ソーマ&るいのマイコン備忘録

マイコン関連の備忘録的なこと

新日本無線(NJR)の神対応

最近では三端子レギュレーターといえばLDOぐらいに普及していますが、低ドロップという特性ゆえのクセのある製品も多いようです。

私自身使用するPICも8ビットから32ビットがメインになり、よって必要な電圧は3.3V、PIC単独の実験であれば4.5V(乾電池×3)からTO-92パッケージで出力電流は100mA程度の簡易なものが使えますが、やれ液晶表示だの音声出力のヘッドホンアンプだのを付けると放熱の余裕を考えて500mA程度の出力が必要になってきます。

ある製作物にNJU7223F33というLDOの採用を検討(秋月電子で一個50円と同クラス最安だったので)したところ、このLDOにはパスコンにセラミックが使えないという情報を発見しました、どういうことなんだろう?とその記事を(URLとか忘れました)見るとデータシートの測定回路には極性のあるコンデンサが使われていて、これはセラミックコンデンサが使用できないことを意味しているという事でした。

今時0.1μの電解コンデンサの入手は難しく(コスト的に)それでは安価なLDOを採用した意味がありません、一個ダメにするつもりで入手容易な積層セラミックと大容量の電解コンデンサで(要するに普通のレギュレーター回路)テストしたところ異常な発振などはありませんでした・・・が、いちおう遊びとはいえ友達に依頼された製作物なので安全性を考慮し、ダメモトでNJRさんにセラコンが使えない理由を問い合わせたところ、なんとデータつきで回答をいただきました。

 

f:id:TDX676BCYA:20191006115944p:plain

NJU7223DL1-33

要するに積層セラミックのような低ESRのコンデンサを使用すると動作が不安定になるので使用不可であるということがわかりました。

メーカーさんによりますと。

「この製品は一世代前の製品であります。

従いまして、セラコン対応等が出来てない製品です。

より使い勝手のよいセラコン対応製品(セラコン対応のNJM2835、NJU7790等)をご使用になることをお勧めします」

ということでした、なるほどです。

単なる一ユーザーに対してこのような親切な対応をしていただきありがとうございました。